周回遅れでIT業界デビューしたプロジェクトマネージャーのブログ

就職氷河期にモロにぶち当たり、人生で混迷を極めた末にIT業界に安寧を見出そうとしているアラフォーの活動日記です。

放送大学の単位取得状況(その2)

こんにちは! 1月から新しい職場に、大きくなってきた子供に、あっちへこっちへバタバタ。 なんとか合間の時間を見つけて勉強を続けています。

f:id:sionff:20190314112312p:plain

遅くなりましたが、2018年度2学期の結果です。

入門線形代数

成績:A○
こちらはしっかり対策出来たので狙い通り。線形性とはなんぞや?の入り口にやっと立てた感があるので、後続となる科目を履修してレベルを上げていきたいなーと思います。

自然言語処理

成績:B
中間提出課題よりも、期末試験の問題が難しくてビックリ……一番最後までひとりポツンと部屋に残って問題を解いていました。何とか単位が取れて良かったですが、どこかで復習しておきたいところです。

2019年度1学期の予定

履修を悩んでいたのですが、放送大学の「科目群履修認証制度」にデータサイエンスが追加されたことを知りました。これは取るしかない!

詳しい内容はこちら。 www.ouj.ac.jp

認証要件は「授業科目群56単位の中から、必修科目8単位(60時間),選択必修科目1~2単位(15時間)以上を含めて,14~16単位(120時間)以上を修得すること。」 私の場合は2018年度に選択科目の10単位が取れているため、必修科目10単位が取れれば認証が受けられます。

2019年は今のところ下の計画で履修していくことにしました。

  • 2019年1学期
    • 数値の処理と数値解析(必修)
    • 問題解決の数理(選択)
    • ユーザ調査法(選択必修)
  • 2019年2学期
    • データの分析と知識発見(必修)
    • データベース(必修)
    • マーケティング論(必修)

ポイントとしては、数学を厚めにしたこと。2018年2学期は私生活が忙しく4単位しか取らなかったため勉強のペースが落ちてしまったのが反省材料でした。そこで、負荷を増やすことにしました。

問題解決の数理は必修ではないのですが、モデリングの基本的な考え方を知っておくのは有益であり数学の勉強にもつながると考えたために履修することにしました。(期末試験のために有給を使わないようにしたらこういう履修の形になったというのもあります)

他の勉強は?

PMになりコードを書く時間が激減したため、その辺りをどうするかが課題です。
候補はAtCoder、作品作り、Kaggle、AWS資格あたり……自分の予定と相談して決めたいと思います!