周回遅れでIT業界デビューしたプロジェクトマネージャーのブログ

就職氷河期にモロにぶち当たり、人生で混迷を極めた末にIT業界に安寧を見出そうとしているアラフォーの活動日記です。

プロジェクトマネージャーにクラスチェンジしました。

こんにちは。世間では夏物のセールの期間ですね! 私も新しい夏物をゲットしたいです。

突然ですが、7月からPM(プロジェクトマネージャー)になりましたのでその辺りの話をしたいと思います。

おしながき

  • PMにクラスチェンジしました
  • そういえば入社してから何してたの?
    • 主にやっていたこと
    • 他にやっていたこと
    • 苦しんだこと
  • PMにクラスチェンジしてから
    • いま何してるの?
    • PMになるという悩み
  • 最近の勉強
    • 勉強するものが増えるという悩み
    • 気になっていること

PMにクラスチェンジしました

6月のある日、偉い人が打ち合わせをしている部屋に突然呼ばれて打診されました。*1

元々ビジネス・マネジメント寄りの人間なうえに、面接時に「リーダーどうっすか?」みたいな質問をされていたので、どこかのチームリーダーになる可能性が少しくらいはあるのかな、程度に考えていたのですけれど……完全にITに出遅れた私にPMの役が回ってくるとは思ってもいませんでした。*2

今回は断ることもできたのですが、「家事育児してるし奥さんが出産を控えてるので残業しづらい」「いちプログラマからPMでは責任の重さが全く違う」「万が一ムリだったら?」など抱えている不安を正直に話して、それでも会社としてサポートしていただけるという事だったので受けることにしました。*3

そうそう。ML(機械学習)+DS(データサイエンス)+PMの組み合わせで市場的には高給の組み合わせになるとも伺ったのですが、本当なのかな……? *4

そういえば入社してから何してたの?

主にやっていたこと

  • 自社で持つデータについて、自然言語処理に関する分析
    • 文字列を形態素解析して出現頻度をHead-Tailで考察 *5
    • データクリーニングのロジックをSpringBootで作成
    • 他社のAPIを叩いてデータを取得して比較するツールを作成 *6
    • 前処理&分析用のライブラリを作成 *7

R&Dの部門に配属になり、データを扱う研究開発をしていました。使っていたのは主にJavaで、扱うデータ量や他の方との連動も考えてPythonはほとんど使いませんでした。Pythonも好きなのですが、Javaのかっちりした型に慣れるとこれはこれで安心できますよね。データ量が膨大なので、Javaの方が高速に処理出来るので結果的には良かったと思います。*8

特に数学の勉強は、考察を行う上で非常に役に立ちました。「AだからB、だから~」のような話の展開が頭の中で組み立てやすいです。

他にやっていたこと

  • 社内の新卒エンジニア向け研修の講師したり*9
  • 新卒の面接官したり
  • 有力そうな他社ベンチャーの人を他部門に紹介したり
  • イベント参加してレポート書いたり

エンジニアらしいこともしたし、エンジニアらしくないことも持ちスキルの範囲で多少やりました。

苦しんだこと

  • 他の方と自分のエンジニアリング力の差
  • SESで染みついていた指示待ち根性
  • カジュアルな社風

一番のコンプレックスになったのがエンジニアリング力でした。上司は「それぞれ得意不得意があるから気にしなくていいよ!」と仰って下さったものの、ちょっと勉強したくらいでは埋めようがない差を痛感しました。*10

自分でも意外だったのは指示待ち根性。SES時代の悪い習慣がしみついていた感じですね……入社したての頃は特に顕著で、決められた仕事だけを指示を受けてやるのが当たり前になっていたんですね。反面、自社の利益になりそうなことなら「あ、いちいち許可取らなくていいんだ」と感じました。*11

また、ベンチャーにとっては当たり前なのかもですが、服装も自由でいつお昼食べようが休憩しようが自由。かつコミュニケーションも良く言えばフランク、悪く言えばいい加減なので最初はかなり戸惑いました。今はだいぶ慣れたので、平気で派手Tシャツで通ったりしています。*12

PMにクラスチェンジしてから

今のところは部署が手掛けるプロダクトを知るところから始めていますが、グループの中で最も複雑なプロダクトなのでかなり困っています。*13

また、顧客対応やリソース管理などもありますので、上司に相談しながら、自分なりに自分の仕事をPJとしてまとめてWBSを書いたりしながら進めているのですが、なかなか大変です。

いま何してるの?

  • グループ内の子会社で、自社プロダクトの開発戦略立案
  • 開発PJのPM
  • 要件定義、基本設計などの上流工程
  • その他、親会社との連携に関わる業務

すっかり上流の仕事一色になり、一方でコーディングなどの手を動かす仕事は担当外になりました。子会社が持っている自社プロダクトがかなり複雑なので勉強するのと、PMをするのは初めてなのでPMの業務の全体像を掴むことが目下の課題です。

いまは引き継ぎの最中ですが、プロダクトに慣れてきたら、社内や取引先で要件定義やPJ報告などの仕事が始まるでしょうね。

PMになるという悩み

そもそもPMになるという事自体、自分にとって全く想像していなかったのでかなり面食らっています。機械学習エンジニア+データサイエンティストの組み合わせで研究開発していきたいなー、と思っていただけにそれはもう。*14

とはいえ、「PMはなりたくてもナカナカなれないもの」のようなので、チャンスと捉えることにしました。

最近の勉強

勉強するものが増えるという悩み

育児と家事をしながら勉強してきましたが、ここにさらにPMの勉強が入ると、正直もう時間も体力もいっぱいいっぱい。個人的にはここが一番頭が痛いです。もともと目指していた方向性からやや遠ざかるのもあって、かなり葛藤しています。

数学と統計学を中心に学ぶ路線は変わらないのですが、PMのことが気になっているので正直前よりもモチベーションが下がっています。でも、今までやってきたことに、PMを組み合わせていくイメージで行けたらきっといいですよね。*15

気になっていること

  • PM関連の資格はいるのかなぁ
    • 応用技術 → プロジェクトマネージャ試験 にステップアップするとか
    • CAPM → PMP にステップアップするとか
  • コンテナ化技術(DockerやKubernetesなども含む)
    • 例えばAzureやAWSを使って自分で分析基盤が作れたらいいね *16
    • PJで判断するための知識がないと困りそうだよね
  • 機械学習の実装についての知識
    • …のあるPMだと仕事の幅が広がるよね *17
  • データサイエンス
    • …に詳しいPMだと顧客のデータ分析+販売戦略提案もできるね *18

……とかなんとか考えています。 手始めにPMに関する書籍を6冊ほど読んでみたのですが、断片的な知識しか身につかなさそうなので一度体系的に勉強した方がいいような気がしています。それで何をするか考えていたのですが、CAPMはどうかと考えています。*19

おわりに

というわけで、PMになった話でした。 8月には大学の試験も控えているので、体調に気を付けつつ公私ともに前進していきたいと思います。

暑い日が続いていますので、皆様もどうぞご自愛専一にお過ごしください!!

*1:その時は「ハァ!!??」って感じでした。

*2:人生は「上り坂、下り坂、まさか」の3つの坂で出来ている……と言われているそうですが、まさか!

*3:10月に第2子が産まれます。

*4:エンジニア、データサイエンティストとして、万が一あまり力が伸びなかった場合の事も考えてリスクヘッジする必要もあるかもですね。

*5:上司にさんざん注意されながら習得しました。おかげさまで身につきました。

*6:成果の可視化という意味で、動くものを作るのはとても大事だと学びました。

*7:処理用のライブラリをいちから作って……こんなに便利なんだ!と感動しました。

*8:Goldまで勉強しておいて本当に良かったと思えた瞬間でした。

*9:これまでに勉強した経緯や、どうやってキャリアプランを組み立てるかについて話しました。一時期twitterでアンケートしていた、IT未経験者向けイベントでやろうと思っていたことでもあります。

*10:こればっかりは地道にやっていくしかないですね。

*11:ただし工数には人一倍気を遣うようになりました。

*12:よくよく考えてみるとずーっとお堅い感じのところで働いていて、縛りがキツつぎてイヤになっていたことも多々ありましたので、私にはこちらの方が合っているのかなと今は思っています。

*13:ドン引きレベルです。

*14:今までと視点が180度違うので、当初はかなり戸惑っていました。

*15:他にいないようなPMやエンジニアになれたらいいですね。

*16:上司に相談したら、背景の技術をまず勉強した方がいいよ!という話でした。なるほど……!

*17:広がるのかな?

*18:これは強そう。

*19:最近、CAPMCAPMと言っていたのはこれが理由です。とりあえず調べた結果「試験前に受けておく授業の種類はPMPと同じで時間数だけが違う」ということが分かったので、まずはそこからかも。